Context– category –
-
デザインとロゴマークの話 ~名を与えられ、カタチを与えられるということ~
デザインとは お気づきとは思うが、オクシタニアはデザインというものに並々ならぬ力を入れている。 世間では、デザインを「表面上飾り立てること」とか「見栄えの良さ」みたいに思われたり、デザイナーを実際に描く人、物理的に上手に何かが書ける人だと... -
自分軸から考える働き方とは③
自分軸から考える働き方とは①自分軸から考える働き方とは② 自分軸で生きると、すべてが自然に運ばれる 自分軸で生きると、カタチに執着しなくなる。カタチとは、働くことで言うと、会社名や肩書きや資格のようなもののことである。 カタチがあると、人は安... -
自分軸から考える働き方とは②
自分軸から考える働き方とは① 前提としてのどう生きるべきかという問い オクシタニアのお客さまにも、自由大学の受講生の中にも、学生さんがいて、まさに、どう働くべきか?どう生きるべきか?と真摯に取り組んでいる人たちがいる。 まず、就職活動をする... -
自分軸から考える働き方とは
自分軸とは ネットで、自分軸、自己分析という言葉を検索すると、就活系のサイトがヒットしてくる。 自己分析は当然のことながら就職活動において重要なことだと思うが、自分軸という言葉も今の就活市場ではよく使われているようである。 私自身は、最近、... -
モノ(プロダクト)に魂を吹き込む③
モノ(プロダクト)に魂を吹き込む①モノ(プロダクト)に魂を吹き込む② パートナーとしてのブライトリング 魂を吹き込まれたブライトリングを、私は小さな新しい命として、これからともに生きるパートナーとして育てていくことを誓った。そして、そのプロ...