
目次
2013年の反省点
さて、2014年のカスタマイズの方向性を導く2013年の反省点を挙げてみます。
カレンダーをシールで張った点
①表も裏もシールを張ると、その部分が固くなり、ページの柔軟性がなくなってしまうこと。
②万年筆で書きこんでいるので、シールへの書き込みがにじむこと。
ウィークリーの1週間が2ページになっていた点
①ノート部分がたくさん取れていたのはよかったが、1週間の流れが追いづらい。
②曜日がわかりづらく、混乱することがあった。
③日をまたぐ予定の把握をウィークリーでもしたい。
反省点を踏まえての改善点=柔軟性を持たせる
マンスリーは上記写真のごとく、マスキングテープで仮留め状態になっています。
今後、両面テープなどで固定するのか、このままいくのか、はたまたサイズなどの変更を加えるのか、使いながら決められるようにしました。
そして問題のウィークリーはバーチカルを自分で手書きしました。
自分軸の時間軸で描くウィークリーページ

自分の仕事軸に合わせて9時から23時までの時間軸です。
下部と右ページにはメモ欄もできました。
これで、縦軸と横軸でのメモが可能となります。
そして、これ、最大の柔軟にした部分。
枠線はフリクション(消せるボールペン)で描く=いらない週は消せる

フリクションペン・・・
いまいち食指が動かず、自分で買ったわけではないいただきものが浮いていたのですが、ついに、活用方法を閃いてしまいました。
基本消せるもので文字を書かない主義なので、枠を書くという視点でとらえれば、とても活用し甲斐のあるペンです。
ということで、2014年のダイアリーはかなり柔軟性を持たせた状態でのスタートとなります。
さて、これからどんな手帳に育っていくのか、大変楽しみです。
Written & Photographed by Aki Kunitake